Unity1Week 「あつい」 に参加してこんにちは。このブログもお久しぶりの更新です。前回はUnity1Weekのイベントでバウチャー目的の記事を書いたっきりでした。もうあれから1年近くたちますね。今回はUnity1Week 「あつい」 に参加した感想を。「あつい」というお題でしたががTwitterを見ているといろいろな解釈があって面白いですね。「熱い」「暑い」「厚い」「篤い」「あ、つい」などなど。私が思い浮かんだのはアツアツのおでん。オーソドックスなので誰かとネタが被ってしまいそうですが、個人的にはネタが被ったほうが他参加者のをプレイする時には楽しいですね。ネタが同じでもいろんな発想があったことに気付かされるので。前回の「ぎりぎり」ではおにぎりネタで行きましたが、いろんなおにぎりゲーがあって楽しませていただきました。1日目にはとりあえずおでんのモデルをblenderで作成。2018.09.08 12:50
Unity1Week”Space”に参加してUnity1Week”Space”(2017/11/13~19)に参加しました。「SpaceSushi」”https://unityroom.com/games/sapace_sushi”を投稿させていただきました。3度目の挑戦です。内容はラチェクラ2のミニゲームの劣化コピーです。懐かしの記憶をたどりながら実装に挑戦いたしました。本家では対戦専用だった記憶がありますが、一人プレイ専用です。(参考動画とか探そうと思ったけど、ヒットしない・・・・羊を操作して太陽をまわりながら撃ち合うミニゲームがあった気がするのですが・・・・・)オブジェクトの重力の挙動に関してなのですが、オブジェクトに対してrigidbody.AddForce()で太陽方向に力を加えているだけです。どうやら重力は距離の2乗に反比例するそうなので適当に実装したら記憶に近い動きにできました。うん。敵はプレイヤーに近づいてくるように行動ロジックを組みたかったのですが、まったく軌道の計算方法がわからず・・・・・・・・・・・加速して吹っ飛んだり、自爆したり........軌道の計算がよくわからず殆ど未完成です。(一生かかっても完成しなさそう・・・・)寿司のオブジェクトはblenderで作成しました。unity1Weekはイワシが流行っているらしいですが、見た感じ結構寿司ネタも多いので便乗しました。マグロとたまごの2種類がありますが、テクスチャを変えただけで同じモデルです。2017.12.11 13:01