Unity1Week”Space”に参加して
Unity1Week”Space”(2017/11/13~19)に参加しました。
「SpaceSushi」”https://unityroom.com/games/sapace_sushi”を投稿させていただきました。3度目の挑戦です。
内容はラチェクラ2のミニゲームの劣化コピーです。懐かしの記憶をたどりながら実装に挑戦いたしました。
本家では対戦専用だった記憶がありますが、一人プレイ専用です。
(参考動画とか探そうと思ったけど、ヒットしない・・・・羊を操作して太陽をまわりながら撃ち合うミニゲームがあった気がするのですが・・・・・)
オブジェクトの重力の挙動に関してなのですが、オブジェクトに対してrigidbody.AddForce()で太陽方向に力を加えているだけです。
どうやら重力は距離の2乗に反比例するそうなので適当に実装したら記憶に近い動きにできました。うん。
敵はプレイヤーに近づいてくるように行動ロジックを組みたかったのですが、まったく軌道の計算方法がわからず・・・・・・・・・・・加速して吹っ飛んだり、自爆したり........軌道の計算がよくわからず殆ど未完成です。(一生かかっても完成しなさそう・・・・)
寿司のオブジェクトはblenderで作成しました。unity1Weekはイワシが流行っているらしいですが、見た感じ結構寿司ネタも多いので便乗しました。
マグロとたまごの2種類がありますが、テクスチャを変えただけで同じモデルです。
以下アセットの紹介(バウチャー目的)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一個目「Earth Planet With Atmospheric Scattering」
とりあえず地球のモデルが欲しかったのでこのアセットを落としました。実はほんとによくできているので、こんなちっちゃい使い方ではなく壮大なシーンにも利用できそうです。
3個目「Purple Space Nebula Skybox」
宇宙のskybox。とりあえずSpaceで検索したら出てきたええ感じの宇宙。ところでskyboxむけのテクスチャってどうやって書くんだろ?ツールとかあるのかな?
0コメント